2020年河津桜まつりが2月10日月曜日から3月10日までの期間始まりました!
私は2月 11日に早速行ってきました。
2月 11日河津桜開花は5分咲き
河津の開花はだいたい5分咲きくらいでした。
蕾も半分くらいありますが、もうかなりぷっくりしてるので直ぐに咲きそうです。

もう、ほぼ全体的濃いピンクで綺麗✨🌸

この河津桜まつりは3月10日まで開催されます。
駐車場は沢山あるけど、15時過ぎに一段と観光客が増えました。
15時くらいは帰る人もいるけど今来た人もいて、出入りが激しいかもしれません。
期間中はピンクのはっぴを来た交通整理の方達が道路に立っているので、駐車場の場所は直ぐに分かりますよ。
駐車場はだいたい『河津桜観光交流会館』周辺にいくつもあるので、ナビは『河津桜観光交流会館』に設定すればオッケーですね。
河津桜観光交流会館のだいぶ手前に駐車場があり、後は大きな駐車場は河津桜観光交流会館の裏手にあるようなので、観光交流会館の角を入っていきます。


するとピンクのはっぴの人が立って交通整理をして車を誘導して空いている駐車場まで案内してくれます。

川沿いに桜の距離も長いので、
あの辺り一帯駐車場が沢山あります。
ただ、 2月11日(祝日)の14時は手前はもう満車で、奥の駐車場に通されましたが、まだ空いてました。
駐車する前に前払いで700円で払って半券を貰って車の見える所に置いておくシステムです。

河津桜観光交流会館の辺りから並木道に入るとこんな地図がありました。

河津桜観光交流会館が丁度真ん中で両方に長く並木があります。
結構長いです。片側だけでも見応え十分‼️
川沿いに桜並木は長く続いてます。トイレは駐車場付近に有り。
肝心のトイレですが、駐車場の方に行かないとないみたいですね。
桜並木のほぼ両端の辺りの駐車場に仮設のトイ
レがありました。

私が駐車した辺りには2ヶ所ありました。


買い食い出来るお店は沢山あります\♡︎/
屋台やお土産屋さんが沢山出てました。




私はさくら満開餅を買いました!
中の餡もピンクに色付けされた白餡で美味しかったです。

帰りは渋滞必至かも
帰りは15時30分に花見を後にして帰路についたのですが、車はノロノロ。止まるほどではなかったけど渋滞になってました。
沼津まで出るのに2時間かかってしまいました。
行きは、新東名の『長泉沼津IC』で降りて414を通ってきたのですが、修善寺道路は現金払いのみの料金所なので、帰りは普通車200円の現金払い渋滞がかなり手前まで発生してました。
ナビでが『新ルート』を表示してくれて、2本並行に走ってる道路を案内するので走ってみましたが、結局元の道に合流するし、信号待ちの分遅いくらいなので、余り違いは無いかと思いました。
414通り沿いに美味しいサンドイッチ屋さん発見‼️『Pikiniki』
ところで、河津に行く前にランチをしたらカフェのサンドイッチが美味しかったので紹介しますね!
お客は車のナンバーから見て、地元の人が多かったです。美味しかったし、人気のお店っぽい。
天城峠の道の駅の手前にありました。
『Pikiniki 』というお店。


サンドイッチはテイクアウトもできるみたいです。


めちゃ大きくてボリューミー!ピクルスも付いてきます。
私はチキンサンドとカフェオレを頼みました。
美味しいサンドイッチが食べたいという方におススメです。