2月も名古屋マリオットアソシアに泊まってきました。
友人がマリオットボンヴォイのプラチナ会員なので、コンシェルジュラウンジの朝食と、パーゴラの朝食ビュッフェを頂いて来ました。
月に1回は来てますが、来る度に朝食は楽しみです!
今回は全て写真に撮ってみたので、一挙に紹介します!
では、まずはコンシェルジュラウンジの朝食を紹介しますね。
コンシェルジュラウンジも基本はビュッフェなんですが、『和定食』というのがあり、お席についた時に「ビュッフェの他に和定食が御座いますがどうなさいますか?」とスタッフに聞かれます。和定食が良ければスタッフにお願いすると用意してくれます。でも、数に限りがあります。
1月年始には7時に行ったらラウンジの入り口で並んでてギリギリでびっくりしましたが、今回は7時に行っても早い方で、しかも空いていました。
時と場合によるみたいで、加減が分かりません💦
和定食が来るまでの間はビュッフェを覗いてちょっとずつ食べて待ってました。
さて、今日の和定食は、全体はこんな感じでお膳で出てきました。

まず、定番の暖かいお鍋料理屋は、生湯葉の豆乳なべでした。トロトロの生湯葉が沢山入っていて、唐辛子を少しずつ掛けて食べると味が引き立って美味しかったです。

次に、3種類の小皿は、
左から、青菜とお揚げの煮浸し
真ん中が、貝と昆布、里芋などのネバネバ食材のいくら乗せ
右側が、豆腐に出汁のゼリーとわさびと蟹釜乗せでした。一口で頂きました。

お魚は、白身魚(さわらか銀だら)の味噌漬け焼きでした。
ミョウガの酢漬けと竹の子の煮物と昆布巻きでした。

あとは茶碗蒸しです。餡が乗っていて、中にはゆり根も入っていていて美味しかったです。

赤かぶの漬物と、梅干し、じゃこ

後は、なめこの味噌汁とご飯でした。
味も食材もかなりクオリティが高いと思いました。
コンシェルジュラウンジのビュッフェの写真紹介です。
一挙に行きます!



ミネストローネもありました。

卵焼きや目玉焼きを焼いてもらえますよ。
茹で卵は茹で時間別に分けてあります。お好きな茹で加減でどうぞ。

サラダコーナー

スムージーとオーガニックジュース


コールドメニューのサーモン、生ハム、蒸し鶏


フルーツは、ライチ、ドラゴンフルーツ、メロン、ベリー類、パイナップルがありました!
毎回思うのですが、ラウンジのメロンは熟し具合が最高に良いのを提供してくれてます。皮に近い部分も硬くなく、フォークでスッと切れます。甘くておススメですよ(・◡︎‹ )**


そしてヨーグルト

シリアル類は、グラノーラもそうですが、少し大振りで、形の良いちょっと高級そうなシリアルです。




シリアルのトッピングもいろいろあります。

フルーツもありました。

蜂蜜はここの定番で、巣ごとディスプレイされて垂れてきてます。

チーズも、朝は珍しい種類が出てます。
右側のフルーツが練り込んであるのは濃厚なケーキみたいで美味しかったです。

パンは種類も多いし、どれも美味しかったです。
グルテンフリーパンもありました。




トースターはバルミューダでした!クロワッサンも焦げずにサクサク感が蘇るので凄く良いですよ!
ラウンジの方はバルミューダ、パーゴラはアラジンのトースターが置いてあります。

ジュースです。

牛乳、豆乳、アーモンドミルクです。
このアーモンドミルクが癖がなくて凄く美味しかったです。



コンシェルジュラウンジは以上です。
『パーゴラ』ブレックファーストビュッフェを紹介します。
写真でざざっと紹介しますね!ここのビュッフェは物凄く品数が多いんです。

入って、まず目につくのが、卵焼きコーナー

和食惣菜と漬け物


湯豆腐です。

自分で具材を入れて赤だしが作れます。

シャケとめざし

タイカレーです。

洋風ビュッフェコーナーです。

鶏肉のトマト煮込み





フレンチトースト

パンケーキ

メープルシロップと蜂蜜

中国と名古屋飯コーナー

名古屋らしく、とんかつに付ける味噌もありました。

ひつまぶしです。手前のあられとか、わさびとか乗せてお茶漬けにも出来ます。

ひつまぶしは、食べ方があるんですよ〜
最初にそのまま食べて、2回目はわさびとか海苔とか掛けて食べて、3回目は海苔、わさびを掛けて出汁を掛けてお茶漬けにして食べたりします。
だから、お茶漬けセットも置いてあるんですね。


お粥コーナーです。

フォーときしめんのコーナーです。

フォーときしめんのトッピング具材です。

フルーツコーナー




ヨーグルトはプレーンの他にストロベリーとブルーベリーがありました。

シリアル

ハムやサーモンです。



チーズ

コールドサラダコーナー


ジュースコーナーには、オレンジの生搾り器もありました。これ、面白くて、美味しくて好きです。


パンコーナーです。
パンに付けるホイップと小倉あんとバターがあるので、名古屋風トーストが作れますね!


トースターはアラジンでした。

以上です。品数が凄く多いので飽きないですね。